「あなたは、1分で話せるように話を組み立てられてますか?」
「話が長くて相手に伝わらない」そういうことはありませんか?
「結局何が言いたいの?」と言われてしまったり、「もっと短く話せ」と言われたりすることありますよね
そのためには、1分で話せるように話を組み立てる必要があります
本書では、論理的な話の組み立て方や、相手に伝えるために必要な考え方などの相手に伝えるための技術が書かれている本です
こんな人に読んでほしい
- プレゼンが苦手
- どうしても話が長くなってしまう
- 質問された時に、パニックになってしまう
この本では、世界的なビジネスマン孫正義さんに認められた、伊藤洋一さんの相手に伝えるための技術を学ぶことができます
「1分で話せ」の著者の紹介
この本の著者は、伊藤洋一さんです
Yahoo!アカデミア学長を務めていて、株式会社ウェイウェイ代表取締役も務めています
かつて、孫正義さんの後継者を見出し、育てるための学校「ソフトバンクアカデミア」では
国内CEOコースで孫正義さんにプレゼンをし続け、年間1位の成績を収めた経験があります
現在は、次世代のリーダー育成など様々なことをやっています
伝えるための基本
相手に伝える技術を身につける前に、抑えておかなければならない基本的な考え方があります
その基本的な考え方を紹介します
相手に伝える前に
そもそも私たちは、「話せば聞いてくれる」と大きな誤解をしています
そこで「人は、相手の話の80%は聞いていない」ということに気づかなければなりません
どんなにうまいプレゼンをしたとしても、100%相手が理解するなんてことはありえないんです
なので、自分の話を聞いて欲しいのであれば「1分で話せるように話を組み立て、伝える」ことが必要です
伝えて終わりじゃない
相手に何か伝える前に、自分はなぜここにいるのかを考えて見てください
- 相手に話を理解してもらう
- 綺麗に話す
私たちは、この2つのようなことをゴールにしてしまいがちですが、これらはゴールではありません
私たちは、意見を理解してもらった上で聞き手に動いてもらうためにプレゼンをしてるんです
そのため、あなたの望むゴールに相手を動かすことがゴールです
相手に伝えるための技術
相手に伝えるためのポイントは、「右脳と左脳に訴えかけること」です
ロジカルに話し、理解してもらい(左脳)相手にイメージしてもらう(右脳)ことが大切です
そのためのテクニックを、紹介していきます
ピラミッドでロジカルにストーリーを考えよう
相手に理解してもらうように話すためには、論理的につまりロジカルに話さなければなりません
そこで、ロジカルなストーリーを組み立てるには、「ピラミッドストラクチャー」を使おうと言っているんです
ピラミッドストラクチャーとは、主張を1つ根拠を3つにしたピラミッドです
この図を意識しながら話を組み立てるだけで、説得力が増すことができます
ピラミッドストラクチャーを使って話を組み立てるときには、次の2点に気をつけてください
- てっぺんのないピラミッドになっていないか
- 意味が通っているか
1分で話を伝えられない人は「てっぺんのないピラミッド」つまり、結論のない話になってしまうことが多いそうです
例を挙げると、「Aの売り上げは上がっています!」や「お得意様も喜んでいました!」などの事実をあげている人です
聞いている人の立場がすると、「それで?」と聞きたくなってしまいます
なので、事実からどういう行動をして欲しいのかを結論に持ってくるようにしましょう
てっぺんのないピラミッドと同様、「意味が通っているか」にも注意しなければなりません
結論と根拠に意味の通っていない話は、聞き手を混乱させてしまいます
例を見るとわかると思います
例 「雨が降っているから、傘を持っていこう」
これは意味が通っていますよね
次の例は意味が通っているでしょうか?
例 「雨が降っているから、飴をなめよう」
これは意味が通ってません
しかし意味が通ってないとしても、そこには話し手なりの意味があるのかもしれません
さっきの例を挙げるなら、「雨の日はのどが痛くなるから飴をなめよう」と思ったのかもしれません
そのようなときは、その結論に至るまでの過程も話しましょう
最終的に意味が繋がっていれば、ロジカルなストーリーと言えます
相手にイメージさせる
ロジカルなストーリーでは、相手に話を理解してもらうことはできても相手を動かすことはできません
そこで出てくるのが、「イメージ」です
人は、イメージを想像することで感情を揺さぶられます
だから、相手の頭でイメージさせることが重要なんです
相手にイメージさせるための2つのアプローチ
1つ目は、「聞き手の頭の中にイメージ描いてもらう」
相手にイメージを描いてもらうためには次の2つのことを行ってみて下さい
- ビジュアルを見せる
- 「例えば」を使う
写真や絵を使って「ビジュアルを見せる」
百聞は一見に如かずということわざのように、実際に見てみたほうが、言葉で説明されるよりも分かりやすいです
なので、相手の頭でイメージさせたいことに関する写真や絵を見せるようにしてみて下さい
見せれるような写真や絵がない場合は、「例えば」を使って具体的な事例を示してみてください
結論や根拠だけでは、聞き手はあまりイメージが湧きません
なので、具体例を示してあげることによって、聞き手の中にイメージが生まれるんです
2つ目は、「聞き手にイメージに入ってきてもらう」
聞き手にイメージに入ってきてもらうためには「想像してみて下さい」これを使うだけです
言葉で説明することが難しいことも、相手に想像させることで相手にどんな感じかを伝えられます
話が伝わらなくなる4つのポイント
相手に話が伝わりにくい人には、共通点があります
相手に話が伝わりにくくなる行動はできるだけ避けるようにしましょう
プロセスを話す
私たちは報告するにせよ、提案するにせよ、つい「頑張ったこと」を話しがちです
2~3年のデータだけじゃ正しいことがわからないので、10年分のデータを調べたとしても、それは相手に伝えるべきではありません
色々話すと、かえって相手に伝わりません
気を遣いすぎる
会議の参加者一人一人に気を遣いすぎて、自分の立場をはっきりさせず、結局何が言いたいのかわからなくなる人がいます
相手は、意見を聞きたいから会議に読んだのに、意見をはっきりさせないと、あなたは不要な人になってしまいます
なので、気を遣いすぎずに自分の意見は立場をはっきりさせて発言しましょう
自分の意見とは違うことを言う
人がいいのか、自分の意見のマイナス面を述べてしまう人もいます
マイナス面を述べると聞き手は少し混乱してしまいます
そのため、マイナス面は必要に応じて言うようにしましょう
笑いを入れる
たまにプレゼンの場で笑いを入れる間違った人もいますが、プレゼンの場で笑いはいりません
相手はあなたの意見を聞きにきているのであって、笑いにきてはいません
なので、笑いを取ることは絶対に避けましょう
読んで見た感想
この本は、書き方がシンプルだったので読みやすかったですし、著者の言っていることも、とてもためになることが書かれていて、すごくよかったです!
本の最後のほうには、いくつかのシチュエーションを想定した例が挙げられていて、それぞれの対応の仕方も細かくのっていました
プレゼンが苦手な方や、上司と話すのが苦手な人なんかはぜひ読んでほしいなと思いました
コメント